今回、輝HIKARIみらいキッズでは、みんなで「大縄」に挑戦しました。
活動の始まりには、いつものように「縄を踏まないように跳びましょう」「お友達とぶつからないように気をつけましょう」といった基本的なルールを確認し、安全に楽しく取り組めるよう、子どもたちにしっかりと声をかけてからスタートしました。
まずは、縄を床につけてクネクネと動かす「へびさんニョロニョロ」から始めました。
子どもたちは笑顔いっぱいで、楽しそうに縄を跳び越えていました。
夢中になるあまり、お友達とぶつかりそうになる場面もありましたが、「周りをよく見て跳んでね」と声をかけると、周囲の動きを意識しながら跳ぶ姿が見られました。
「もっと大きくして!」と元気にリクエストしたり、少し怖そうに縄を見つめながら、勇気を出して跳んだりするお子さんもいました。
それぞれが自分のペースで何度も挑戦し、楽しんでいる様子が印象的でした。
大縄は全身を使う運動で、心肺機能や筋力、持久力を養うことができる活動です。体をたくさん動かして疲れるはずなのに、お子さんたちは「もっとやりたい!」と意欲的に取り組んでいました。
