今回、輝HIKARIみらいキッズでは「平均台ドンジャンケン」という遊びを行いました。
この遊びは、平均台の両端から子どもたちが同時にスタートし、出会ったところでジャンケンをします。
ジャンケンに負けたお友達は平均台から降り、勝ったお友達はそのまま進んで平均台を渡り切るというルールです。
スタートの合図よりも早く渡り始めてしまうお友達もいましたが、「もう一度『よーい、スタート』を聞いてから進もうね」と声をかけると、戻って合図を待つ姿が見られました。
ジャンケンの場面では、どちらからともなく「さいしょはグー、ジャンケンポン!」と元気な声が響き、勝った子は嬉しそうにバランスを取りながら足早に平均台を進んでいました。
この遊びを通して、子どもたちは平均台の上を歩くことで平衡感覚を養い、落ちないように集中して歩くことで注意力も高めることができます。また、ジャンケンというルールのある遊びを通じて、勝った時の喜びや負けた時の悔しさを経験し、感情のコントロールや社会性を育むことにもつながります。
今後も、子どもたちの身体能力や心の成長を支えるような、さまざまな取り組みを続けてまいります。
